bandoMIneDonI のUSBを指すのは右手でした

チャランポランタンさんの蛇腹談義で蛇腹楽器をしり、大昔にテレビで見た謎のボタン楽器はアコーディオンだったのかと知り、いろいろあってバンドネオンをやってみたいなと思ったけれど高すぎて絶望した私であったが

キーボードを作れる能力はあるからと、3araht さんが開発・委託販売されている bandoMIneDonI を買わせてもらって、放置すること大体2年。このたび、ついに作った。

GitHub – 3araht/bandominedoni

bandoMIneDonI – 3araht – BOOTH

で、ニッコニコで動作確認をしていて

USBケーブルを指しておかしな挙動で混乱しまくって

あわや分解というところまできてビルドガイドを見直して

右手側にUSBケーブルを指すようにと書いてあった。

うん。USBケーブルを左手側に指していたのであった。

そんな自分の間抜けさをちょっと共有するだけの記事です。

(2025年10月の情報です)

ちなみに本物の価格だが

余談だが、これで実際練習して、理解すればするほど本物が欲しくなることは必至であり、まあ、そうなったら面白いなと思ってお金を貯めようと思っている。

2025年現在、日本国内の一般流通はほぼ絶望的である。いや、意外とあるのはあるのだが、、、実際に買ったわけではないのだが、大体次のような選択肢が現実的と思われる。

  • eBay, ヤフオク, 中古を扱う楽器店で探して買う
  • バンドネオン教室を必死で探し、実物で専門家・演奏家のレッスンを受け、感触がよければつてをたどる(多分最善)
  • 海外の製造者に連絡して新品を発注する

中古流通はマジでわからない、というか、常に流動するのでなおよめない。ぶっちゃけeBayのほうが余裕ある海外の出品者から買いやすいって、あると思う。(2025年現在)。今見ると、eBayで10万~20万の出品があって、ちょっとほしくなる。

教室は1か月数万で、実物を買うとなれば中古60万とかなんだろうか。もっと高いかも。レッスンの段階で自分の本気度が試されるっていうのはあると思う。その点でもかなり現実的だなって思う。

海外製造者は、価格を公表してくれているところは€5,000 前後だった。実際はもっと高くなるだろうし、そもそも円安で結構えぐい。100万とかなる。

,,,本文より長くなってしまった。ここまでとします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です